久しぶりに投稿。
最近は1か月に1回くらいしかマジックできてないですわー。

今回のテーマはフリマアプリ。
フリマアプリ界の西成こと、メルカリについては
だいたい1年前くらいから触っているところで、
時には旅行代を捻出できたり、不用品処分には
お手軽だなぁというところです。
特にトラブルもなく使えていますし。
1年前くらいだと、掘り出し物もちょいちょいありましたが、
今は完全にレッドオーシャンで市場がばっちり形成された感じ。
ちょっと寂しいですね。

ただ、高額カードを買うのはちょっと心配なので、
自分が3000円以上のカードを買うのはショップだなぁと。
ショップはやはりリアルマジックのできる貴重な場所なので、
カードを買うことはもちろん、ショップにちゃんと買い取りに
出すことも大事だと思っています。

だいたい、メルカリについては、手数料が10%引かれるのと、
カードくらいだと、送料が63円~195円かかるので、
1000円でカードを売ったら、実入りは700~800円くらいです。
自分はトラブルがあった時が面倒なので、匿名配送&追跡&保証が
可能なゆうゆうメルカリ便175円を多用しています。
だいたい1500円以上のカードだとこの発送を使います。

ただ、すぐに売れるわけではないことや、梱包してコンビニや郵便局に
発送しに行くことの手間がプライスレスですので、
不要カードをまとめてえいやーっとショップ買い取りに出すのも
ショップがポイント買取の増額とかやっていると、あんまり実入りの
大きな差はないのではないでしょうか。

そんな中、カードゲームに特化したフリマアプリも出てきました。
某カード屋の社長がリアルタイムくじ販売をやったところ
サーバーが飛んだmagiというやつです。

半年前くらいに、ラクマも試してみたのですが、市場人口がメルカリと
比べてかなり少ないように感じたことと、堂々と偽物が出品されていたこと、
UIがどうしても好みに合わなかったことから、使うのをやめました。

magiはとりあえず導入。
招待コードと合わせて700pもらえるので。
手数料はメルカリよりも安いものの、サーバーぶっ飛び事件のように、
システムの信頼性はちょっとないなぁという感じなのと、
MTG以外のゲームの方ではありますが、無法キッズに溢れていて、
フリマ界の西成以上の覚悟が必要だというような話もちらほら。
でもまぁ、MTGで利用する分には問題はないんじゃないかなーという
甘い考えでポイントに釣られて使ってみようかと思っています。

よろしければ招待コードを載せておきますので、ご利用ください。
twitterとかだと、ナントカキャンペーンみたいにしてフォローリツイート抽選とか
やってたりするので、そっちのコード使うという手もありますよと。
なお、自分はDNやってる人のコードを適当に拾って使いました。

メルカリ招待用コード:FENKEQ
magi招待用コード:8UDZXR

次に記事を投稿するのはいつになるか。。。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索